ロレックスファン注目のバーゼルまで、残り1ヶ月強です。
どんなモデルが発表されるのか楽しみですね!
ちなみに昨年2018年のスポロレはGMT祭りでした。
ペプシベゼル&ジュエリーブレス
コンビと無垢にルートビアー
あと地味にディープシーですね。
今年は何でしょう?!
海外のサイトでは、
- GMTバットマン、グリサブのディスコン
- GMTコークベゼル復活
- サブマリーナ系のキャリパーチェンジ
- エク2のセラクロムベゼル化
- デイトナコンビのセラクロムベゼル化
が予想されていました。
インスタでもいくつかコラ画像が上がっております。
予想に対する予見は、
GMTバットマン、グリサブのディスコン
ディスコンはないと思います。だって売れてますもん。 ロレックスのMKT担当でしたら、 販売継続のDecisionを下しますよ。 キープコンセプトでキャリパーを最新にしてね。
GMTコークベゼル復活
ロレックスのスポロレステンレスのカラバリは2種類が基本で、 GMTのみ現在3種類で展開していますね。 ここにコークベゼルが加わるとしたら、 バットマンと入れ替えでしょう。 バットマンのファンの受け皿をコークベゼルに置き換える。 製造計画や製造ラインを見直し、 コークベゼルへの切替えるへこだわるほどメリットはない気がしま す。
コークとペプシはニックネームからも一緒になることはないでしょ う。競合企業ですし。。。
GMT、サブマリーナ系のキャリパーチェンジ
これはほぼ100%ですね。 だって72時間パワーリザーブの方が使いやすいですもん。 そして文字盤はお決まりの「SWISS 王冠 MADE」に変更ですね!
またこれに伴い、 サブはデザインもマイナーチェンジされるかもしれませんね。 ベゼル幅などの全体のデザインは完成されつつあるので、 簡単なとこですと、赤サブ復活とかw
とにかくキャリパー変更のみであっても、 ファンにはうれしいですね。
エク2のセラクロムベゼル化
これはどうでしょう。エク2を人気モデルにしたいのなら、 今年行うかもしれませんが、 エク2のセラクロムベゼル化はエク2らしさがなくなるような気が します。
エク2の白文字盤がデイトナっぽく、クロ文字盤は、 GMTっぽくなっちゃいます。
想像してみてください、エク2まで、 デイトナの白文字盤と似たようなデザインなった時を。 カタログを見ても、似たようなデザインが並んでしまいます。
デイトナコンビのセラクロムベゼル化
こちらもどうでしょうか。エク2と同じく、 ラインナップのバランスが偏りますね。
仮に発表されたとしても1つのモデルを追加するのみだと思います 。そう、去年のペプシのように。
個人的には、カッコ良くなるの期待してます。個人的にはローズゴールのコンビにセラクロムベゼルで アイボリーパンダ文字盤あたりをラインナップに追加してくれたら、即決です。
個人的なダークホースは、
ヨットマスター2が不気味ですね。
人気がないので何か仕掛けて、 ブームを作る可能性もありそうです。何も想像できませんが、素人では文字盤の追加?、42mmラインナップ?!ぐらいしか想像できませんが、、、
あとジュエリーブレスレットの横展
一つのモデルに限定するのはコスパが悪いですし、どこのモデルでしょうかね。GMTが有力ですが、やめて欲しいですw
Nobady knowですね!